今週もなんとかプラスです。このまま放置でいければ良いと思います。新作EA「どこでもドル」fx-onにて出品準備中です。
2018.08.03 運用実績
偏ったロット設定を見直しました。というのもEAを扱う以上、裁量の要素はなるべく排除し、システムに任せるべきです。成績がいいからといって偏ったEAのロットを上げるのは裁量の要素が入るのであまりすべきではないと思ったのです。
今後もこの調子でいきたいです。
スキャルピングプラズマ 最高値更新
最高値更新です。バックテストと同じPFで推移してるので、どうやら大丈夫そうですね。
高いトレード頻度ときれいなグラフを描くEAです。もっと売れてもよさそうな気がするのですが。
2018.07.27 運用実績
最近自作EA(非売品)とスキャルピングドラゴンが調子悪いです。
現在の証拠金では最大ドローダウンに耐えきれません。放置するかロットを下げるか悩みどころです。
ヒストリカルデータ
私はXMのMT4のヒストリーセンターからダウンロードできるHstデータを使用しております。よくMT4関連のWEBサイトでは、これはMetaQuotesからダウンロードするヒストリカルデータで精度が悪いと書かれていますが、どうもそうではないようなのです。
ある凄腕EA作成者から聞いたところによると、
- XMで実際に配信されたレートとヒストリーセンターからダウンロードしたHstデータを比較すると、データが一致する。
- XMでダウンロードしたデータと他社のヒストリーセンターからダウンロードしたデータを比較すると、データが一致しない。
MetaQuotes社からダ ウンロードされるものならば、業者が違おうがみな一致するはずです。
おそらく、MetaQuotes社からダウンロードされると警告ウィンドウが出ますが、実際は各ブローカーごとのサーバーに接続され、そこからHstデータがダウンロードされるのではないかと思います。XMの場合はMT4のヒストリーセンターからダウンロード出来るものが、XMで配信されたレートなのではないかと思います。
そう言う理由でXMのMT4からダウンロードしたHstデータを使用しております。
2018.07.13 運用実績
今週は-52,123でした。後半復活の兆しがあったので来週に期待です。今週から年トータルも晒していきます。年トータルプラスはなんとしても死守しなければなりません。
しかしPips_minor負けてませんね。今から買うとドローダウンくらいそうで怖いので、乗り遅れた感が否めません。ドローダウンを待っているのは私だけでしょうか。
2018.07.06 運用実績
今週は自作EA(非売品)が絶不調でした。 -379,097円。私はなんの為に働いてるのでしょうか。しかしここでロットを下げてはいけません。EAとはそういうものです。
気分転換にオンライン英会話でもやりましょう。いろいろ比較中なのですが、Native Campはコストパフォーマンス最強です。定額なので何度受けても料金は変わりません。
2018.06.29 運用実績
今月は186,888のマイナスでしたが、Taritaliのキャッシュバックが202,560円あるのでまあトントンです。
2018.06.22 運用実績
-70,330でした。今週はEAが軒並み調子が悪かったです。FxProとXMZero、どちらがいいのか検証中です。XMZeroは手数料が高い。FxProはスプレッドが広い。キャッシュバックは同じぐらい。ただ、FxProはスプレッドが広い為、フォワードにない負けがよく発生しています。
Pips Minor はそんな中でも負けてないですね。欲しくなってきました。
2018.06.15 運用実績
今週は¥269,546のマイナスでした。フォワードにない百花繚乱EURUSDのSLが二回ありました。FxProと相性がよくないようです。もしくは私はEAのスプレッドとスリッページがデフォルトなのでそれを変更する必要があるのかもしれません。
EAが軒並み調子悪い中でFlashEURUSDはプラスに終わりました。